トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

v5.2

久しぶりにTiny Core Linuxを試してみました。2014年2月16日現在はv5.2です。

CDイメージをDownloadsTinyCore(15 MB)からダウンロードします。

また、今回は手元にテストマシンがないので、仮想環境としてVMware Playerを使います。使っているマシンがWindows7Starterの低スペックマシンなので、バージョン3をダウンロードし、インストールします。起動したら先ほどのCDイメージを使い、セットアップしましょう。ちなみに、tc起動後はハードディスクイメージをSCSIではなくIDEとし、tcのTerminalでfdiskを使いパーティションを作ったうえでmkfs.ext4でフォーマットしておきます。ちなみに、WMwareではなく実機だけどCDではなくUSBメモリを使う場合、core2usbが使いやすいと思います。CDイメージを起動できる形でUSBメモリにコピーしてくれます。

tc@box:~$sudo fdisk /dev/sdaからpで確認。
nで作成しwで書き込む。
さらにtc@box:~$sudo mkfs.ext4 /dev/sda。
パーティションはお好みで。

これでtcからハードディスクイメージが使えるようになったので、再起動時にはFAQのアプリを保存するには?にあるようにtce=sdaを加えます。これでダウンロードするtczファイルの保存先が先ほどのハードディスクになります。

あとはtc内の設定で好みの問題ですが、たとえばまずkmap.tczとfirefox.tczをインストールし、FAQのキーボード配列が違うのだけど?を参照してキーボードが日本語になるようにします。私の場合Aのキーの左にCtrlキーがないと不便なので、.xmodmaprcを作って.xsessionにxmodmap .xmodmaprcを追加したりします。

また、firefoxでIPAのサイトにアクセスし(なにもしていなのにこの時点ですでにひらがな、カタカナは表示されます)、見やすいようにEnglishに切り替えてフォントをダウンロードしたらunzipで展開し、

tc@box:~$ln -s /mnt/sda/IPAfont00303 .font

などとしておけば、firefoxでも日本語表示できるようになります。日本語入力のほうはAjax IME: Web-based Japanese Input Methodなどをお借りしましょう。