ネットだけに頼るわけにもいかないので、anthyとibus-anthyのソースを持ってきてtcで開発環境を揃えてコンパイルしなんとかibus-anthyも使えるようにしました。ibusそのものはextensionで準備されているのでそれをそのまま使います。tc11で使用中、この文章もそれで入力です。それにしても、最終的にコンパイルできるようになるために必要なextensionが多い。la_filesにも最初困りました。それから、いくつか挙動に変な点もまだ残っているので、もう少しチューニングが必要です。(2020/10/11) ネットに頼る方法とは、[Ajax IgoIME: Web-based Japanese Input Method powered by Igo|http://shogo82148.github.io/IgoIME/]、[Google 入力ツール|https://www.google.com/intl/ja/inputtools/try/]などを使う方法です。 ちなみに日本語を扱うため、ブラウザのfirefoxのほか、ターミナルのgnome-terminal、テキストエディタのL3afpadを愛用しています。 以下は過去の情報、tc7以降では、以下の方法(昔の日本語版から借りてくる方法)ではうまくいきません。 ---- 日本語版の助けを借り、システムの変更はできるだけ少なくして、原版のバージョン5.3に対し日本語入力を行えるようにしてみました。 1.InputMethodは「[Tiny Core Linux 4.7.7で日本語入力|http://www.asu.ac.jp/hachi/v3/tinycore477ja.html]」、「[Tiny Core Linux 4.7.7のライブCD作成|http://www.asu.ac.jp/hachi/v3/tinycore477remaster.html]」(いずれも外部サイト)で作成されているhttp://www.asu.ac.jp/hachi/v3/attach/FrontPage/CorePlus-4.7.7-ja.isoのCDイメージからパッケージをお借りすることにします。原版のバージョン5.3で起動した後、そのisoファイルをwgetなどでダウンロードし、/mnt/sr0にマウントします。このマウントポイントは初めからあるようです。 $sudo mount CorePlus-4.7.7-ja.iso /mnt/sr0 2.tczパッケージの保存先が/mnt/sda2だとすると、そこへscim.tcz, scim-anthy.tcz, anthy.tcz, libpng12.tczとその関連ファイルをコピーします。 $cp /mnt/sr0/cde/optional/scim.tcz* /mnt/sda2/tce/optional/ $cp /mnt/sr0/cde/optional/scim-anthy.tcz* /mnt/sda2/tce/optional/ $cp /mnt/sr0/cde/optional/anthy.tcz* /mnt/sda2/tce/optional/ $cp /mnt/sr0/cde/optional/libpng12.tcz* /mnt/sda2/tce/optional/ 3.CDイメージはアンマウントします。 $sudo umount /mnt/sr0 4.~/.profileに以下のパラメーターを追記します。 export XMODIFIERS=@im=SCIM export GTK_IM_MODULE="scim" export QT_IM_MODULE="scim" 5.ロケールはgetlocale.tczで設定、日本語フォントは別途準備しておきます。これで準備は完了。 6.(再)起動後試してみます。まず必要なパッケージを一時的に読み込みます。(libiconv.tczもいるかも) $tce-load -ic scim $tce-load -ic scim-anthy $tce-load -ic anthy $tce-load -ic libpng12 7.エラーがなければ、scimをデーモンで起動します。 $scim -d 8.ctrl-spaceでscimのウィンドウが出てくればOK。l3afpadなら日本語も楽々扱えます。firefoxの検索入力も問題なし。確認ができたら、あとは上記4パッケージをAppBrowserでlocalからOnBootで読み込むように設定し、.xsessionあたりにscim -dの起動コマンドを書き込めばおしまい。いつでも使えるようになります。 9.設定はコマンドで。 $scim-setup