!!USBメモリへのインストール USBメモリへインストールするときはこんな感じ。 +インストール **[Using the Core2usb installer on Windows|http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:install_usb#using_the_core2usb_installer_on_windows]にあるとおり、[Downloads|http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/downloads.html]ページの[TinyCore|http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/5.x/x86/release/TinyCore-current.iso]をダウンロードして、[Core2usb|http://sourceforge.net/projects/core2usb/]を使ってインストール。 +起動 **ネットに接続する状態で起動することを確認したら、[Extensions disappear after booting. How do I keep my extensions?|http://tinycorelinux.net/faq.html#persist]にあるとおりブートコードにtce=sdb1などと追加して再度起動。この追記は1回だけでいい。(もちろんデータやアプリケーションの保存を考えていなければこの手順は不要です。その場合毎回アプリケーションのダウンロードや設定が必要なので面倒です。) **アイコンのAppbrowserを使ってfirefoxとkmapをインストール。 **[My keyboard is not US. How to add a keymap?|http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/faq.html#keyboard]に従ってキーボード配列を日本語に変更。日本語は/usr/share/kmap/qwerty/jp106.kmapのはず。(最近はうまくいかないので、ブートコードにkmap=qwerty/jp106と追加。) **setxkbmap jp **コントロールキーとキャップスロックキーを入れ替えるので、.xmodmaprcを作成し、~/.xsessionにxmodmap .xmodmaprcを追加。(この手順もお好みで。).xmodmaprcはこんな感じ。 remove Lock = Caps_Lock remove Control = Control_L keysym Control_L = Caps_Lock keysym Caps_Lock = Control_L add Lock = Caps_Lock add Control = Control_L **firefoxで[ipaフォント|http://ipafont.ipa.go.jp/ipaexfont/download.html#en]をダウンロード。unzipで展開し、そのフォルダへ~/.fontsからリンクをはる。これでfirefoxの日本語表示ができる。 **必要に応じ無線LANを設定 ***[setting_up_wifi|http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:setting_up_wifi]([archive|https://web.archive.org/web/20200128173346/http://wiki.tinycorelinux.net:80/wiki:setting_up_wifi])などを参考に。[Connecting to a WPA-PSK secured access point|http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:setting_up_wifi#connecting_to_a_wpa-psk_secured_access_point]でやったのなら、うまくいくことを確認したらスクリプトを/opt/bootlocal.shへ埋め込む。(iwlan0とかは、iwconfigで確認のこと。) sudo wpa_supplicant -iwlan0 -c.wpa_supplicant.conf & と sudo udhcpc -iwlan0 **[How To Set the Timezone?|http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/faq.html#timezone]にあるように、ブートコードにtz=JST-9 noutcを追加。ちなみに、ブートコードをいじるときは、記憶媒体が/mnt/sdb1だとして/mnt/sdb1/boot/syslinux/syslinux.cfgあたり。tzdata.tczを入れることも忘れずに。 **.xsesstion setxkbmap -model jp106 -layout jp,us xmodmap .xmodmaprc **ついでに.xsessionにはsudo ntpd -p ntp.jst.mfeed.ad.jpを仕込む。 !!その他 *日本語入力は[Ajax IME|http://ajaxime.chasen.org/], [Sumibi.org|http://sumibi.org/], [Ajax IME(shogo82148 ver)|http://shogo82148.github.io/IgoIME/]などで。もともとTinyCoreLinuxの運用はネット接続前提のようなところがあるので、日本語入力関係は準備しない。 *wbarは不要? wbar & *便利なのでメモ **Alt + Tab : コンテキストメニュー **Ctrl + Alt + カーソルキー: ウィンドウの移動 **Ctrl + Alt + m : ウィンドウ最大化トグル **Ctrl + Alt + , (< キー) : ウィンドウ横方向を縮める **Ctrl + Alt + . (> キー) : ウィンドウ横方向を広げる **Ctrl + Alt + PageUp : ウィンドウ縦方向を縮める *サウンド https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1204072 $sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base.conf options snd-hda-intel model=asus-mode4 *画面キャプチャーはいろいろあると思いますが、単機能・軽量のgrabberを試用。悪くはないです。 !!閑話休題 tczにgccもあるので、コンパイルしようと思ったのだけど[Tiny Core Linux 日本語情報・支援サイトのコンパイル|https://sites.google.com/site/tinycorelinuxjp/tech/compile]にもあるとおりcompiletcを入れたほうがいい。ただ、メモリは食います。最近使っているDell mini10vはメモリを2GBに拡張してあるため、余裕です。anthy、ibus-anthy、jnethackもコンパイルしてみました。